New

New

高野理恵子さん:地域の人が活動・活躍するコミュニティレンタルスペース「ひなたやまロッジ」から、飯山の魅力をデザインして発信

飯山市の菜の花公園を見渡せる場所にあるコミュニティレンタルスペース「ひなたやまロッジ」。周囲の自然が感じられる心地よい空間は、ご近所の人たちの気軽な集まりや、絵画教室などの会場として、地域の人たちに利用されています。 住まいに隣接する空き家を購入したことがきっかけで、このレンタルスペースをオープンした高野理恵子さんは、個人事業主として起業し「ひなたやまデザイン」を設立しました。 レンタルスペースの運営以外にも、地域の魅力や文化をつないでいくための取り組みをはじめた高野さんにお話をお聞きしました。 空き家だったお隣の建物を購入することに 夫婦と子供3人で暮らしていた高野さん一家...
New

村松裕也さん:地元の酒「北光正宗」を守りながら、杜氏として技術を高めて国内外へ挑む角口酒造店6代目

25歳の若さで酒造りの総責任者である杜氏に就任して12年になる村松裕也さん。地元で長く愛される奥信濃の地酒「北光正宗」の伝統を大切にしながら、地元外、そして海外でも評価される酒造りにも熱心に取り組んでいます。 さまざまな製造技術を身につけるためのマニアックな試験製造ブランドや、同級生の酒蔵の跡取り5人でテーマに沿った日本酒をそれぞれが作る「59醸(ゴクジョウ)」の活動など、日本酒ファンの話題を集める企画で情報発信にも力を入れています。 角口酒造店の6代目として、蔵を発展的に成長させるために続けてきた数々の挑戦についてお聞きしました。 大学卒業後、入社1年半で杜氏に就任することに! ...
New

池田剛さん:廃棄されていた鹿革を生かして持続可能なスモールビジネスを目指す

NPO法人「ぱーむぼいす」(*)の理事長、池田剛(つよし)さんは、地元で捕らえられたニホンジカの皮を製革し、革製品の素材として蘇らせる「鹿革プロジェクト」を進めています。 *NPO法人ぱーむぼいす…不登校や引きこもりの青少年の自立支援、高卒資格取得支援、小学生からの学習支援など、社会になじめず困難を抱える若者たちの支援事業に取り組んでいるNPO法人 鹿革プロジェクトをスタート 10年ほど前から猟友会に所属している池田さんは、動物に対する畏敬の念を持って向き合う狩猟の先輩たちから、地域の中に製革の技術がないために、仕留めた鹿の革を生かすことなく廃棄せざるを得ない現状を知りました。 ...
ニュース

第2期いいやま女性起業塾(第3回)【2019年9月12日】

第2期いいやま女性起業塾 第3回が開催されました 9月12日(木)飯山市文化交流館なちゅらで第2期いいやま女性起業塾の第3回を開催しました。 7月からスタートした女性起業塾。 全3回のプログラムの最終回を迎えました。 講師は、長野県立大学CSIチーフ・キュレーターの秋葉芳江先生。 第3回のテーマは、 「“マイ事業”の磨き上げ」 何をして、誰に喜んでもらい、誰から支払いを受け、どうやってビジネスを回し続けていくのか、を考えました。 そして、改めて、自分の想い、自分の好きなこと・したいこと、ワクワクすることの大切さを教えていただきました。 講座終了後には、秋葉先生を囲んでの茶話会...
ニュース

第2期いいやま女性起業塾(第2回)【2019年8月8日】

第2期いいやま女性起業塾 第2回が開催されました 8月8日(木)飯山市文化交流館なちゅらで いいやま女性起業塾の第2回を開催しました。 講師は、長野県立大学CSIチーフ・キュレーターの秋葉芳江先生。 先輩の姿から学び、マイ事業をデザインしました。 毎回ワクワク感が止まりません! ランチタイムもお忙しい秋葉先生との貴重な時間。 次回は9月12日。最終回。(募集は終了しています。)
ニュース

飯山Good Business Lab(GBL)第3回【2019年7月22日・23日】

第1期 飯山Good Business Lab(GBL)が開催されました 7月22日(月)~23日(火)飯山市公民館において、第3回GBLを開催しました。 第3回の課題。自社事業の整理、SWOT、Mission statementについて、長野県立大学CSIアドバイザリーメンバーによる個別相談が行われました。
ニュース

令和元年度 第1回 飯山Good Business Meeting

飯山GoodBusinessMeetingの第1回が行なわれました。 令和元年7月22日(月)飯山市文化交流館なちゅらにおいて、~地域のグッドビジネスから学び、仲間とつながりヒントを得る場~飯山Good Business Meeting (GBM)を開催しました。 ゲスト講師に、飛騨高山ジャズフェスティバル主宰/Rebuilding centerディレクター/フリー編集者の白石達史さんをお迎えし、「自分の仕事を大きく拡げる発想力が地域をも動かす」と題してご講演いただきました。 講演に続き、長野県立大学アドバイザリーメンバーにより、白石さんと会場参加者とのワークショップが行われました。...
ニュース

飯山Good Business Lab(GBL)第2回

第1期 飯山Good Business Lab(GBL)が開催されました 令和元年7月1日(月)~7月2日(火)、飯山市公民館において、飯山GBL第2回を開催しました。 自身の想い、自社、商品やサービス、未来について、長野県立大学アドバイザリー・メンバーが参加事業者の個別相談を行いました。
ニュース

第2期いいやま女性起業塾

第2期いいやま女性起業塾 第1回が開催されました 令和元年7月11日(木)、飯山市文化交流館なちゅらにおいて、第2期いいやま女性起業塾がスタートしました。 講師は、長野県立大学ソーシャル・イノベーション創出センターチーフ・キュレーターの秋葉芳江先生。 起業と事業化の考え方を学び、自分らしく生き働くための「起業」に向けた「マイ事業」づくりを行う全3回のプログラムです。 講義とワークを通して、自分が実現したい未来像、自分が好きなこと・得意なこと・強みを見つめ、主語を“自分”として考えることの大切さ、好きを仕事にする発想について学びました。
ニュース

飯山Good Business Lab(GBL)第1回

第1期飯山GBL(Good Business Lab)が開催されました 令和元年7月1日(月)~7月2日(火)、飯山市公民館において、第1期飯山GBL(Good Business Lab)を開催しました。 全5回のプログラムの1回目でオリエンテーションと、講師に藤原印刷(株)藤原隆充さんをお迎えし、ご講演とディスカッションを行いました。 今後は、長野県立大学アドバイザリー・メンバーと参加事業者の皆さんが個別相談を重ね、各社の事業をリフレーミングし、飯山にGoodなビジネスを増やしていきます。